2010年01月29日

PHPでPOST形式のHTMLフォームをつくる - (Mac OS X, PHP)

Webの開発環境を整えたので、PHPで簡単なスクリプトを書いてみます。
HTMLフォームに入力されたテキストを確認するスクリプトです。
入力フォームのHTMLは次のようになります。
<html>
    <head>
        <title>POSTテスト</title>
    </head>
    <body>
        <form method="POST" action="post_test2.php">
テストテキスト:
            <input type="text" name="test_text" />
            <input type="submit" value="送信" />
        </form>
    </body>
</html>


入力されたテキストを確認するHTMLとPHPスクリプトは次のようになります。
<html>
    <head>
        <title>POSTテスト結果</title>
    </head>
    <body>
テストテキスト:<?php print($_POST['test_text']) ?>
    </body>
</html>


    • 0 Comment |
    • 0 Trackback |
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
2010年01月28日

Mac OS XにMySQLをインストール - (Mac OS X, MySQL)

blog_2_1

OS:Mac OS X
データベース:MySQL

今回は、MySQLをインストールします。ApacheやPHPとは違って、ダウンロードするところから始めないといけません。手順は以下のとおりです。

1.MYSQLのダウンロード
以下のページからMySQLのパッケージをダウンロードします。
http://dev.mysql.com/downloads/mysql/5.0.html#macosx-dmg
今回は、Mac OS X 10.5 (x86, 32-bit), DMG Archiveをダウンロードしました。

2.MySQLのインストール
ダウンロードしたmysql-5.0.90-osx10.5-x86.dmgを展開すると、mysql-5.0.90-osx10.5-x86.pkg、MySQLStartupitem.pkg、MySQL.prefPaneというファイルがあります。
mysql-5.0.90-osx10.5-x86.pkg→MySQLStartupitem.pkgの順番でインストールします。ファイルをダブルクリックすると、インストーラが起動するので、画面の指示に従ってインストールします。
次に、MySQL.prefPaneをクリックします。これで、「システム環境設定」の「その他」にMySQLのアイコン(下の画面を参照)ができます。これは、MySQLをGUIから操作(起動と停止)するのもです。
以上でインストールは完了です。
system


3.動作確認

GUIからMySQLを起動します。
次に、ターミナルで以下のコマンドを実行します。
>ps ax
psは起動中のプロセスを表示するコマンドです。オプションにxを付けると、デーモンを確認することができます。
表示された行の中に、/bin/sh ./bin/mysqld_safeと/usr/local/mysql/bin/mysqldがあれば、起動しています。
ちなみに、ターミナルからMySQLを起動するには、
>sudo /Library/StartupItems/MySQLCOM/MySQLCOM start
を実行して、MySQLを停止するには、
>sudo /Library/StartupItems/MySQLCOM/MySQLCOM stop
を実行します。

    • 0 Comment |
    • 0 Trackback |
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
2010年01月27日

Mac OS XのApacheでPHPを使う - (Mac OS X, PHP)

CA3A0063

OS:Mac OS X
Webサーバー:Apache
言語:PHP

Mac OS X でApacheを起動」でApacheの起動の説明をしたので、今回はPHPを使えるようにしてみます。
結論から言うと、簡単です。設定ファイルのコメントを取るだけです。
以下の手順で行います。

1.Apacheの設定ファイルの編集。
エディタはemacsを使っています。以下のコマンドをターミナルから入力します。

>sudo emacs /private/etc/apache2/httpd.conf

sudoとは、ルート権限でコマンドを実行するためのコマンドです。httpd.confはルートでなければ書き込めません。sudoを使うと、パスワードの入力を求められるので、ログインしているユーザのパスワードを入力します。
次に、httpd.confの115行目(私は115行目だった)の

#LoadModule php5_module libexec/apache2/libphp5.so

の#を削除します。後は、ファイルを保存して終了です。
※emacsでファイルを保存するときは、"Ctrl+X"→"Ctrl+S"です。

2.PHPの動作確認
最初にApacheを(再)起動します。
次に、Webページのディレクトリにテスト用のPHPスクリプトファイルを作成します。今回は、/Library/WebServer/Documents/test.phpというファイルを作成しました。コマンドは
emacs /Library/WebServer/Documents/test.php
です。ユーザのWebページ用のディレクトリ内に作成しても構いません。
このファイルに、<?php phpinfo(); ?>と書き込んで保存します。
最後に、ブラウザを起動して(パスが/Library/WebServer/Documents/test.phpの場合は)
http://localhost/test.php
にアクセスします。以下の画面が表示されれば、PHPは使えるようになっています。

ピクチャ 1


    • 0 Comment |
    • 0 Trackback |
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
2010年01月26日

Mac OS X でApacheを起動 - (Mac OS X, Web)

blog_2_2


OS:Mac OS X Leopard
Webサーバー:Apache

MacでApacheを使うのは、驚くほど簡単です。ApacheはOSと一緒にインストールされているからです。Apacheを起動する手順は以下のとおりです。

1.「システム環境設定」-「共有」を選択する。
2.下のようなウィンドウ(クリックすると拡大表示できます)が表示されるので「Web共有」をチェックする。
ピクチャ 1

なんと、これだけです。
WindowsでApacheを使っていた私としては、「こんなに簡単でいいの?」って感じです。
※実利用を考えれば、いろいろと設定はあると思うけど。

ピクチャ 3Apacheが起動しているかを確認するには、ブラウザのURL欄に「http://localhost/」と入力します。左のような画面(クリックすると拡大表示できます)になれば、問題なく起動しています。



ピクチャ 2あと、URLに「http://localhost/~ユーザ名」を指定すると、そのユーザのWebページが表示されます。左のような画面になります(クリックすると拡大表示できます)。


これを表示するhtmlファイル(index.html)は、ホームディレクトリの「サイト」というディレクトリの中にあります。

    • 0 Comment |
    • 0 Trackback |
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
2010年01月23日

Mac OS XでRubyを使う - (Mac OS X, Ruby)

CA3A0024

OS:Mac OS X Leopard
言語:Ruby

WindowsPCが起動しなくなったので、Macbookを使うことになった。
とりあえず、Macのプログラミング環境に慣れることから始めます。

まずは、RubyでHelloWorldプログラムを作成・実行する。
1.emacsでrubyファイルを作成する(以下のコマンド)。
    >emacs test.br

2.ファイルを編集する(以下はファイルの内容)。
    #!/usr/bin/ruby

    print "Hello World¥n"
  ※#!/usr/bin/rubyがないと実行できない。

3.ファイルを保存してemacsを終了する(Ctrl-x, Ctrl-c)。

4.test.byのパーミッションを変更する(以下のコマンド)。
    >chmod a+x test.br

5.実行するとコンソールにHelloWorldと表示される(以下のコマンド)。
    >./test.rb
    HelloWorld

以上です。

Darwin(linux)はあまりやったことがないですが、パーミッションを変更するのが面倒くさいです。何か良い方法はないのでしょうか。

    • 0 Comment |
    • 0 Trackback |
    • このエントリーをはてなブックマークに追加