2017年11月21日

経験者が語るフリーランスエンジニアになる方法とその注意点

IT業界でエンジニアをしていると、正社員の方やフリーランスの方などいろいろな立場の人と仕事をする機会があります。

僕自身、正社員の経験もフリーランスの経験もあります。

正社員とフリーランス、どちらが良いかは一概には言えませんが、経験者としてフリーランスになる方法やメリット・デメリットについて語っていこうと思います。

フリーランスは不安定じゃない


フリーランスエンジニアといっても、あんまり自由というわけではないです。

殆どの場合、クライアント企業に常駐して仕事をするので、勤務時間などは会社員と同じになります。「俺はフリーランスだから、明日は午後から行きます」みたいなことは絶対にできないです。
※社会人なら当たり前のことですが…

ただし、フリーランスは不安定だというようなことは実際にはそれほどないと思います。もちろん、本人の経験やスキルにもよりますが、案件自体は営業の方が取って来て、エンジニアはそこに参画するという流れになるので、フリーランスだから仕事が来ないということはありません。

フリーランスであっても正社員であっても、クライアント企業に常駐して仕事をするということは変わらないわけで、そこで求められるのはスキルと社会人としての常識です。

どうやってフリーランスになるのか?


小さい派遣会社で社長と親しければ、社長に相談してみるのは有効です。小さな会社では営業が社長だけという場合もあって、意思決定が早いので、できるなら社長に相談するのが手っ取り早いと思います。

実際に、僕の周りでもそうたってフリーランスエンジニアをやっている人は結構います。

ただし、これはある程度社長と距離が近い場合にしかできません。

ある程度の規模の会社になると、そういったいい意味での融通が利かなくなってくることがあるので、そういう場合は転職サイトに登録して案件を紹介してもらうことでフリーランスになれます。

僕も転職サイトに登録してフリーランスになった経験があります。レバテックフリーランスというサイトを使ってフリーランスになりました。
※無料で登録できます。


登録してからはすんなりと次の案件が決まってスムーズに仕事ができました。

案件の数も結構あるので、よほど特殊な案件を希望しない限りはすぐに決まると思います。

気になるフリーランスの収入


さて、気になるフリーランスエンジニアの収入についてです。

これは案件によって取り分も違ってきます。

良い案件に恵まれれば収入は大幅アップとなって月に100万円以上稼ぐことも十分に可能で、まさにフリーランスの醍醐味を味わうことができます。

僕自身は100万円とまではいきませんでしたが、正社員の時よりは大分増えました。社会保障などを計算に入れても、フリーランスの方が良かったです。

特に若い人は正社員をするよりもたくさん稼ぐことができる場合が多いです。20~30代はフリーランスでがっちり稼いで、タイミングを見て正社員に戻るということも狙えます。


フリーランスになる際の注意点


転職サイトを使ってフリーランスになる場合には注意点があります。

それは、フリーランスになるタイミングです。

クライアントとの契約更新は3ヶ月に1回、1ヶ月に1回などといった感じで決まっていますが、この契約更新のタイミングでフリーランスになるように調整する必要があります。

契約期間とは文字通り『契約』です。

他の仕事がやりたいからといって途中で投げ出すことは社会人としてタブーです。

どんな理由があっても契約期間の間はきちんと仕事をこなすことが求められています。

なので、転職サイトでフリーランスの案件を探しつつ、契約更新後に参画できるようにスケジュール管理をしなければなりません。

こういったことは担当者の方も相談にのってくれるので、今の案件がいつまでかかるのかを伝えておきましょう。

    • 0 Comment |
    • このエントリーをはてなブックマークに追加
2017年11月01日

本気度MAXの在宅ライターサービス『サグーワークス』に登録してみた

仕事ではシステムエンジニアをやっているのですが、ちょっと気になるサービスを見つけたので、登録してみました。

登録したのは『サグーワークス』という記事の外注サービスです。

文字単価1円以上という金額に釣られて、登録してしまいました。

文字単価1円以上ということは、2000字で2000円、5000字なら5000円になります。

もし、1時間で2000字の案件をやれば、時給2000円になるわけです。

副業としてはちょっと魅力的な金額ですよね。

ただし、このような美味しい案件ができるのは、プラチナライターと呼ばれる一定のテストをクリアしたライターだけです。

誰でも美味しい思いができるわけではないんですね。

といわけで、登録してみました。
※画像が荒いですが、ご了承ください。

サグーワークスのサイトで登録


1.公式サイトにアクセス


ライター登録は公式サイトから行います。




2.仮登録


公式サイトで下にスクロールすると、『テストを受けてみる』のボタンがあるのでクリック。
sgw2

次にメールアドレスを入力します。
sgw3

メールアドレスを入力してボタンをクリックすると、登録したメールアドレスに仮登録完了のメールが届きます。
sgw4

3.本登録


メールに書かれているURLをクリックします。
sgw5

URLをクリックすると、氏名などの情報を入力する画面に移ります。
sgw6

入力内容は氏名や住所などの個人情報から職歴など多岐にわたります。

特に職歴を入力する欄はたくさんあって、サグーワークスがいかにライター獲得に力を入れているかわかります。

入力を終えたら、確認画面です。
sgw7

入力内容に間違えがなければ、登録します。
sgw8

ユーザー情報の登録はこれで完了です。

青いボタンをクリックすると、次はプラチナライターのテストです。

4.プラチナライターテスト


3つのテストがあります。
sgw9

具体的な設問は書けませんが、かなりしっかりとしテストになります。

ライター経験や知識にもよりますが、1~2時間はかかると思われます。

「思われます」と書いているのは、僕自身途中で辞めてしまったからです。

諦めたというわけではなく、深夜にやる感じのテストではないと判断したからです。

正直なところ、もっと優しい15分くらいのテストかと思っていたんですが、想像以上に手応えのある内容でした。

サグーワークスのプラチナライターはそれなりの本気度が求められる


プラチナライターテストの内容を見る限り、かなり本気度の高い人じゃないとパスできない感じです。

ランサーズとかでちょこっとアフィリエイト記事の外注をやっていた程度じゃ圧倒される感じの内容でした。
※僕が外注ライターをやっていたという意味じゃありません。

登録情報には連絡先と連絡しても良い時間帯も入力するので、プラチナライターになっても記事の内容に関する修正とかも連絡がくるのではないでしょうか。

空いた時間にちょこっとやるという感じではなく、休日1日使ってガッツリとやるくらいの覚悟が必要な気がします。

僕は案件をやるかどうかはともかく、プラチナライターにはなっておきたいので、時間を見つけてテストを受けます。

テストは休日の午前中を使うなどして、時間をたっぷりとって受けるのがいいでしょう。

登録からテストまでが空いてしまうと、モチベも下がるので、仮登録~プラチナライターテストは一気にやるべきだと感じました。

そのくらいの勢いとやる気を必要とするテストだと僕は思います。

やる気のある人は是非やってみましょう。

↓プラチナライターテストを受けてみる↓





    • 0 Comment |
    • このエントリーをはてなブックマークに追加